階層別教育
「プロフェッショナル教育,階層教育」もアイテックにおまかせ下さい!
アイテックの講座は、「テクノロジ系」と「マネジメント系」の2部構成になります。
各階層に応じ、 体系的な教育を提供。
スキルとナレッジ、 資格取得まであらゆるニーズを満たす豊富なプログラムからお選びいただけます。
PDCAに対応するアプローチでIT人材育成をご提供!!
効果を最大化するアイテックのPDCAサイクル
- PLAN
現状を把握し、教育計画を策定する
- DO
教育計画に基づき実施する
- CHECK
教育の効果を測定する
- ACTION
計画を見直し、改善する
テクノロジ系研修サービス
基礎理論
コース名 |
内容 |
IT基礎 |
IT(Information Technology)分野の基礎知識を修得できます。 |
コンピュータシステムの基礎 |
用語の意味からはじめて、様々な技術の長所と短所、および仕組みがわかるまで指導します。 |
ExcelVBAを使ったシステム基礎 |
実務的な例題を使い、マクロの記録機能で作成したマクロを修正し、より効率的なシステム構築手順を習得できます。 |
アルゴリズムの基礎 |
さまざまなアルゴリズムを理解し、フローチャートで表現できる。 |
プログラミング実習 |
教材を網羅して指導するのではなく、教材を使って自分でプログラミングを学習できるようになります。 |
サイジング基礎 |
サイジング見積、性能要求分析と性能設計に携わるシステムエンジニアの方に最適。 |
コンピュータシステム
コース名 |
内容 |
ITエンジニア動機付け |
ITとコンピュータを好きにさせることを目的としています。学生時代にほとんど IT とコンピュータを学んでいない内定者や新入社員にお勧めです。 |
非機能要求の分析と仕様化 |
要件定義フェーズにおいて非機能要件の分析と仕様化に携わる IT アーキテクト、ビジネスアナリストにお勧めです。 |
WEBサーバ構築 |
Linux サーバ上(CentOS)へ Apache を構築していく手順と技法について、インストールからシチュエーション別の設定ファイルの記述方法、各種ログの採取や設定の方法について演習を中心に学んでいきます。 |
技術要素
コース名 |
内容 |
データベース基礎 |
データベースとは何かを理解し、データ設計の基礎である正規化の概念について学習します。 |
SQL入門 |
マシン実習を通して、SQL の実行の方法、動きの理解を深めることができる。 |
Access マクロを使ったシステム構築 |
例題を使って、小さなシステムを構築することにより、データベース設計、システム構築手順を習得できる。 |
ネットワークの基礎 |
ネットワークの基礎知識を修得することができます。 |
セキュリティ入門 |
セキュリティ対策における、技術的な面と組織としての活動面の両方から体系的に学習します。 |
情報セキュリティの基礎 |
企業において必要となる情報セキュリティに関する幅広い知識を1日で身に付けることのできるコースです。 |
実務者のためのデータベース構築 |
オラクルマスター資格(ブロンズ)取得に必要な知識を習得する。 |
クライアントサーバネットワーク構築 |
セキュアなWindowsサーバ構築の手法について体験し、LAN構築と運営管理が出来るようになります。 |
セキュリティ |
本コース終了後は、インターネットやネットワークで使われるセキュリティ技術について習得できます。 |
セキュアクライアントサーバ構築 |
マニュアルなどの解説を理解し、セキュリティーを持つネットワークシステムを管理・運用が出来るようになる。 |
ISMS(ISO/IEC27001)入門 |
セキュリティ対策を選択する前提となるリスクアセスメントについて理解が深まる。 |
スイッチを使用したネットワーク構築 |
VLANの仕組みが理解でき、一人で小規模・中規模 VLAN 環境を構築できる。 |
インターネットワーキング前提 |
インターネットワーキングの仕組みを、TCP/IP プロトコル体系を通して習得していきます。 |
ネットワークトラブルシューティング |
発生したトラブルの、情報収集・問題分析を短時間で的確に行うことができるようになる。 |
ルーティング中級 |
ルーティングプロトコル(RIP,OEPF)の技術的な特徴を理解し、顧客の環境に合ったルーティングプロトコルを選択し、最適なネットワーク環境を構築できるようになる。 |
セキュリティエンジニア養成 |
VLANで発生する様々なトラブルを理解し、その解決が速やかに行えるようになる。 |
開発技術
コース名 |
内容 |
設計技法基礎 |
効果的なレビュー・テスト技法を理解し,現場で適用できるだけの考え方を身につけます。 |
DFDとERDによるビジネスモデリング |
ビジネスモデリング(プロセスモデリングとデータモデリング)に焦点をあて、考え方や技法を講義と演習で習得します。 |
オブジェクト指向とUML |
オブジェクト指向の概念を様々な角度から説明し、さらに、UMLの図の種類と使い方の概要を知ることができます。 |
オブジェクト指向分析設計 |
特定のフレームワーク・開発技法によらない、プリミティブなオブジェクト指向分析・設計の技法について、UML の記法やデザインパターンをベースとして演習を交えながら学んでいきます。 |
プロジェクト設計と部品化 |
なぜモジュール分割を行うのか、モジュールの独立性とは何かを考え、プログラム設計を行う意義と部品化について学びます。 |
要件定義 |
ユーザニーズを引き出すための情報収集の仕方やヒアリングの仕方やなどの手法を習得します。 |
可視化する要求仕様の作り方 |
事例に基づく要求定義作成演習を通して、実践力を身につけます。 |
テスト技法 |
テスト技法そのものについての考え方・手順について学習し、試験工程の重要性についての理解を深めます。 |
品質管理におけるメトリクス(品質測定) |
品質測定をソフトウェアエンジニアリングの視点から考え,何を測定することが妥当なのか,またその数字をどう評価すればよいのかを考えます。 |
データモデリング設計 |
グループワーク形式での事例解析演習を実施し、学んだ技法を実践することにより、スキルの習得を図ります。 |
テクノロジー系研修サービスについてのお問い合わせ・お見積もり
マネジメント系研修サービス
プロジェクトマネジメント
コース名 |
内容 |
プロジェクトマネジメントリテラシ |
プロジェクトマネジメントの考え方や手法基礎知識を習得する。 |
プロジェクトマネジメント初級 |
PMBOK®ガイドに準拠したプロジェクトの構成要素や作業手順を修得します。 |
Microsoft Office Project 入門セミナー |
Microsoft Office Project を使用するために最低限必要なプロジェクトマネジメントの知識が習得できます |
プロジェクト・マネジメント基礎 |
情報システム構築のためのプロジェクト管理に関する知識を学び、情報システム部門、情報利用部門のマネージャ、およびリーダーとして必要な知識と技術を修得します。 |
Microsoft Office Project 実務 |
Microsoft Office Project を有効活用するために必要なPMBOK®ガイドの基本知識を習得することが出来ます。 |
リスクマネジメント |
リスクの識別、定量化、対応策の策定、リスクの監視・コントロールのリスク・マネジメントの基本プロセスについて、その概要とそこで使用するツールを演習の中で学習していきます。 |
サービスマネジメント
コース名 |
内容 |
ITサービスマネジメント |
日常のITサービスマネジメント業務の中で、マネジメントプロセスの改善、システムトラブル撲滅、運用サービスの付加価値向上に取り組めることを目的とします。 |
マネジメント系研修サービスについてのお問い合わせ・お見積もり