アイテックがサポートするIT資格一覧
令和3年度春期 情報処理技術者試験「解答速報・自動採点サービス」
令和3年度春期 情報処理技術者試験 午後問題の解答速報と午前問題の自動採点サービスを公開中!!
毎期恒例のアイテックによる情報処理技術者試験の本番当日よりサービス提供を開始している午前問題の回答をWeb上で入力するだけで試験結果が確認できる『自動採点サービス』と、アイテック講師陣が実際に解いてみた午後問題の解答速報を今回も実施します。
さらに、IPAより実施される合格発表の後に、実施試験の統計データをもとに、アイテック講師陣が実施試験の振り返りを行っている『合格発表に対するアイテックコメント』も掲載をいたします。
試験当日から合格発表まで、今後の学習の参考にぜひ「解答速報・自動採点サービス」をご活用ください。
アイテックIDを登録されている方は、ご自身の午前試験の解答をWebで入力するたけで自動で採点できる『自動採点サービス』を実施中!!
【お知らせ】情報処理技術者試験の実施について現在の公表情報を取りまとめました(IPA公式ホームページ掲載情報)
これまで秋期(10月)に実施してきた高度試験区分を、春期(4月)に実施。
これまで春期(4月)に実施してきた高度試験区分を、秋期(10月)に実施。
令和2年度からCBT(Computer Based Testing)方式での実施を開始
基本情報技術者試験、情報セキュリティマネジメント試験については、令和3年度もCBT方式での実施を継続。
詳しくは、
IPAのホームページもご確認ください。
随時試験区分 | ITパスポート試験(IP) |
---|---|
上期・下期試験区分 | 基本情報技術者試験(FE) 情報セキュリティマネジメント試験(SG) ※CBT(Computer Based Testing)方式での実施 |
春期試験区分 | 応用情報技術者試験(AP) ITストラテジスト試験(ST) システムアーキテクト試験(SA) ネットワークスペシャリスト試験(NW) ITサービスマネージャ試験(SM) 情報処理安全確保支援士試験(SC) |
秋期試験区分 | 応用情報技術者試験(AP) データベーススペシャリスト試験(DB) エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) プロジェクトマネージャ試験(PM) システム監査技術者試験(AU) 情報処理安全確保支援士試験(SC) |
受験手数料 | 7,500円 |
出願時期 | 春期:案内書・願書配布:1月上旬/願書受付終了:2月中旬 |
秋期:案内書・願書配布:7月上旬/願書受付終了:8月中旬 | |
試験に関する問い合わせ先 | 情報処理技術者試験センター TEL:03-5978-7600 |
基本情報技術者試験・情報セキュリティマネジメント試験の実施について
基本情報技術者試験と情報セキュリティマネジメント試験は、年2回(上期、下期)の一定期間、CBT方式により実施しています。
基本情報技術者試験について
試験科目 | 申込期間 | 試験実施期間 |
---|---|---|
午前試験 | 2022年3月1日(火)10時~2022年5月19日(木)23時59分 | 2022年4月1日(金)~2022年5月24日(火) |
午後試験 | 2022年3月1日(火)10時~2022年5月24日(火)23時59分 | 2022年4月1日(金)~2022年5月29日(日) | 免除試験 | 2022年3月1日(火)10時~2022年5月19日(木)23時59分 | 2022年4月1日(金)~2022年5月24日(火) |
情報セキュリティマネジメント試験について
試験科目 | 申込期間 | 試験実施期間 |
---|---|---|
午前試験 | 2022年5月9日(月)10時~2022年6月20日(月)23時59分 | 2022年6月1日(水)~2022年6月23日(木) |
午後試験 | 2022年5月9日(月)10時~2022年6月21日(火)23時59分 | 2022年6月1日(水)~2022年6月26日(日) |
※身体の不自由等によりCBT方式で受験できない方のために、春期(4月)と秋期(10月)の年2回、筆記による方式の試験(特別措置試験)を実施します。令和4年度春期試験における特別措置試験の申込受付は終了しました。
詳しくは、IPAのホームページもご確認ください。IT資格があることで、その人の能力を客観的に証明することができます!
情報処理技術者試験をはじめ、PMP®など各種IT資格・試験の対策に対応しております。
「IT系職種全般」「エンジニア系」「マネージャー系」など資格試験は様々です。
アイテックは皆さまのスキルアップや資格取得を徹底的にサポートいたします。
目次 |
---|
ITパスポート
ITを利活用するすべての社会人・学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。具体的には、経営戦略、マーケティング、財務、法務など経営全般に関する知識をはじめ、セキュリティ、ネットワークなどのITの知識、プロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的知識を問う試験です。
情報セキュリティマネジメント
機密情報を守り、ITの安全な利活用を推進する、情報管理の要となる存在が、強く求められています!
情報セキュリティマネジメント試験は、情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験です。
基本情報技術者
SEへの第一歩。IT技術者の登竜門となる国家資格です。
ITエンジニアとしてキャリアをスタートするには、まず基本情報技術者試験から受験することをお勧めします。しっかりとした基礎を身に付けることにより、その後の応用力の幅が格段に広がります。
応用情報技術者
基本情報技術者からのキャリアアップに!
情報システムの分野においてリーダーを目指す人はぜひ取得しておきたい資格。
将来的に各種高度系資格を取得するための登竜門。
ITストラテジスト
経営とITを結びつける戦略家!
経営戦略に基づいてIT戦略を策定し、ITを高度に活用した事業革新、業務改革、及び競争優位を獲得する製品・サービスの創出を企画・推進して、ビジネスを成功に導くCIOやCTO、ITコンサルタントを目指す方に最適な試験です。
システムアーキテクト
業務とITのグランドデザイナー!
システム開発の上流工程を主導する立場で、豊富な業務知識に基づいて的確な分析を行い、業務ニーズに適した情報システムのグランドデザインを設計し完成に導く、上級エンジニアを目指す方に最適な試験です。
プロジェクトマネージャ
ITプロジェクトの成功請負人!
プロジェクト全体の意思決定を実行し、品質・コスト・納期に全責任をもち、前提・制約条件の中でプロジェクトを確実に成功に導き、プロジェクトメンバを成長させるマネージャを目指す方に最適な試験です。
ネットワークスペシャリスト
ネットワーク社会を担う花形エンジニア!
ネットワークの固有技術からサービス動向まで幅広く精通し、目的に適合した大規模かつ堅牢なネットワークシステムを構築し運用できるネットワークエンジニアやインフラ系エンジニアを目指す方に最適な試験です。
データベーススペシャリスト
ビッグデータ時代に求められる、データ志向の担い手!
企業活動を支える膨大なデータ群を管理し、パフォーマンスの高いデータベースシステムを構築して、顧客のビジネスに活用できるデータ分析基盤を提供するデータベース管理者やインフラ系エンジニアを目指す方に最適な試験です。
エンベデッドシステムスペシャリスト
組込みシステムの腕利きエンジニア!
自動車、家電、モバイル機器などに搭載する組込みシステムを、ハードウェアとソフトウェアを適切に組み合わせて構築し、求められる機能・性能・品質・セキュリティなどを実現できる組込みエンジニアを目指す方に最適な試験です。
情報処理安全確保支援士
ITの安全・安心を支えるセキュリティの番人!
情報システムや組織に対する脅威や脆弱性を評価し、技術面・管理面での有効な対策を遂行できるセキュリティエンジニアや情報システム管理者を目指す方に最適な試験です。
ITサービスマネージャ
情報システムの安定稼働を約束する仕事人!
顧客ニーズを踏まえ、日々の継続的改善を通じて高品質なITサービスを最適なコストで安定的に提供し、IT投資効果を最大化できるITサービスマネージャを目指す方に最適な試験です。
システム監査技術者
独立した立場でITを監査する御意見番!
情報システムを監視し、リスクとコントロールを評価することによって、組織体の情報システムの適切な活用を促進し、ITガバナンス向上やコンプライアンス確保に貢献できる監査人や情報システム責任者などを目指す方に最適な試験です。
PMP®
PMP®資格は、プロジェクトマネジメントに関する資格のデファクト・スタンダードとして広く認知されており、プロジェクトマネジメント・スキルの評価基準として、IT・建設をはじめとする多くの業界から注目されています。
Project Management Professional (PMP)®, Certified Associate in Project Management (CAPM)®, PMBOK®Guide は プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute, Inc.)の登録商標です。
ビジネスアナリシス
ビジネスアナリシスとは「課題や問題を解決すること」
日常の生活において、私たちはいろいろな課題や問題に直面し、それらを解決しながら暮らしています。ビジネスの世界においてもその状況は同じです。この課題や問題を解決するための手段をよく整理されたタスクとテクニックの集まりがビジネスアナリシス知識体系ガイド(BABOK®)です。
LPIC
PCI DSS
"国内初""業界初"eラーニングで学ぶ「PCI DSS」
概念と要件を理解して、ビジネスに最適な準拠の仕方、運営を学ぶ!
<監修>国際マネジメントシステム認証機構 (ICMS) 代表取締役社長 PCI DSS QSA監査員 上野 洋一